kingandqeen☆

kingandqeen☆日々の気になることをピックアップしています☆

ジューンブライドの意味(起源)って知ってる?

ジューンブライドの意味(起源)はどこから来たのでしょう??   

 

ジューンブライドは『6月の結婚・結婚式』=『6月の花嫁』ですよね。
このジューンブライドに憧れる女性は多くいます。

 

なんでも「6月に結婚すると幸せになれる☆」ということで、
まさに結婚を考えている人にとっては憧れの結婚月なんですね。

 

そもそもこの「ジューンブライド」とは、
いつ・どんなことがきっかけで始まったのでしょうか?

ジューンブライドの意味(起源)を調べてみました。

 

ジューンブライドには3つの説があった☆

ジューンブライドという言葉の語源をたどってみると、
ヨーロッパが発祥で『3つの説』があると言われているんです。

 

1.女神JUNO(ユーノー)説

6月の月名「JUNE」と、
ローマ神話の結婚をつかさどる女神「JUNO(ユーノー)」が由来です。

 

ギリシャ神話では、神様のゼウスの妻は「最高位の女神」と言われるヘラさんで、
このヘラさんが良い家庭を築くために努力をしたそうなんですね。

それが元で結婚生活の守護神となったそうです。

 

で、このヘラさんがローマ神話で、ユーノーとして持ち込まれて、
6月を表すJUNE(ジューン)に派生して、ジューンブライド(幸せになれる花嫁)
と言われているのだとか☆


2.気候・季節説

ヨーロッパの6月は雨が少ない(梅雨がない)ので、気候的にも結婚に適しているためです。


3.結婚解禁説

何でもヨーロッパの3月~5月の時期は「農作業の時期」とのことで、
結婚を禁じられていたそうです。

それで6月は解禁を待ってた月で、結婚する人が続出(結婚ラッシュ)になり、
皆も祝福してくれるので、幸せになれると言われているようですね☆

 

■日本の「ジューンブライド」はどうなの?

日本は「6月」と言えば梅雨の時期ですよね。

ブライダル業界では、この雨の多い6月がピンチの月でもあったようです。

 

つまり「雨が多くて結婚式を挙げる人が減ってしまった。」
と言うことが発端になっているようです。

 

その対策としてホテル業界ではヨーロッパの説である、
「ジューンブライトは幸せになれる☆」という説を大々的にPRしたことで、
日本でも6月に結婚をする人が増えてきたそうです。

 

ある意味、ホテル業界の戦略が広く浸透したことで、
ジューンブライド」と言う言葉が注目を浴びたんでしょうね☆

 

ちなみに梅雨の時期でもある6月は、
屋外の神社からの移動がある場合などは特に天気が気になりますね。

 

■日本では何月に結婚式を挙げるカップルが一番多いの?

日本で一番結婚式が多い月はやっぱりジューンブライドの6月なのでしょうか?
それとも・・・??

 

「ジューンブライトは幸せになれる☆」という説が広まったことだし、
誰もが「幸せになりたい☆」という願望があるので、

ジューンブライド(6月)は、一番人気が高いと思ったのですが、、、

 

ブライダル総研のHPの情報では、結婚式を挙げる多い月は、
「5月、4月、10月、11月、6月」という順番でした!!

 

春と秋の気候がいい時期に人気が集中しているようですね☆

その中でも土曜日の「大安」の日は、特に人気が集中しているようです。

 

「ジューンブライト」の意味は、ホテル業界の戦略とは言え、
日本人の多くに浸透している言葉ですが、

ジューンブライド」を予定されている人もされていない人も、
結婚する月で『幸せ』は変わらないと思います☆